先週末の夕方、ある1組の親子(小6とお父さん)が見学に来られました。
近隣の数チームに体験に行かれた上で、
一度ウチを見てみたかったとのこと。

練習終了後、他チームと真逆に感じられた部分が多くあり、
疑問を抱かれたみたいで、今後の指導の参考のためにと質問されてきました。
(普段の説明会は他の者に任しているので、私はその場にはいません。)
ご子息が入部するしないとは関係なしに、
野球(指導)で子どもに携わる者として、
お父さん(学童のコーチ)が抱く疑問や質問に対して、
同じ野球人として今回は答え(ディスカッション)させていただきました。


その方が抱かれた疑問は、

・監督、コーチが全体の士気を鼓舞するのでなく、各個人と会話形式が多い。
 →監督、コーチが目立っていない。
・練習を中断し、全員揃ってのお決まりの挨拶をしない
 →でもすれ違う時に気持ち良い感じの挨拶をしてくれる
・なぜこんなノビノビと自然体なのか
・野手全員フルスイングについて
・ポジション別のパート練習内容について
・中学硬式は何をするところなのか
・巷の噂で推薦入試で進む子が多いと聞きますが、どうしたら次のステージへ進めるのか

こういったところでしょうか。


私の見解として答えたこと。

・何のために硬式野球を選ぶのか(中学の部活でなく)
・硬式をやらせた結果、子どもにどうなって欲しいのか
・全国大会の称号?文武両道?レギュラー奪取?上への基礎創り? 
 どれも間違っていませんが、全部求めると子どもには負荷がかかり、
 ストレスがかかって伸びない。何を最優先にするのか。
・学校で言うことは一切言いません。
 我々は学校で教えもらえないことを伝える、近所のオッサンとお兄ちゃん達です。

これらを軸にお伝えさせていただきました。

優先すべきことは、1つ。
次のステージへ進ませること、成功への基礎を創ることだけ。
野球・教育、全てそこありきの話です。それが基準となります。


私共の方針や見解が全ての方から賛同いただけるとは思っていません。
どちらかと言えば今は少数派の考えなので、なかなか響かないかもしれません。
ウチもそうですが、どの団体さん・チームさんも日々、一所懸命に運営・指導に取り組まれています。
そして子どもに携わられる方々は、皆、子どもを大切に想っていらっしゃると思います。
だから良いチーム・悪いチームは無いと私は思います。
子どもの性格やご家庭の方針に、
「合うか合わないか」だけではないでしょうか。
様々な考え方があることが、大事であり大切であると思います。
その方が、子ども達や親御さんにとって選択肢が増えますので。
野球人口が増えていくこと、野球界が盛り上がること、
これが一番嬉しいことです。

選択に迷った時は、大人を見るのではなく、大人の都合良い話を聞くのではなく、
子ども(選手)の様子を見れば、自ずと色々と見えてくると思います。
子(選手)は親(指導者)の鏡です・・・。
そして、子どもの「どうしたいか」「どこでやりたいか」
と感じた意見が一番正しく、成功への近道だと思います。
同じような疑問、硬式野球の選択を考えていらっしゃる方々、
参考にしていただければと思います。

少子化の影響や他競技に押されている野球界。
日本中で一人でも多くの子どもたちが、
中学でも楽しく野球を続けてくれることを願います。