AMで3・2年生。PMに1年生。
全選手の体力・筋力の測定会を行っていただきました。

今回(昨冬)は俗に言う「冬練」を行わず、
年間を通じて必要なトレーニングメニュー、トレーニング量を行う方針に切り替えたので、
伸び幅はゆるやかな上昇となりました。今のところ順調にきています。
特効薬で即効を求めず、「必要なこと」「バランス」に重きを置いていき、
各トレーナーや担当コーチと綿密に計画を立て実行したいと思います。
3ヶ月ごとの変化、1年後が楽しみです。

今回、1年生の初日に初めて測定を行いました。
ひとりひとりに適切なアプローチを行いたいので・・・。
出た結果に対して、何も気にすることはありません。
現状を知ったうえで、中学時代をどう過ごすかが大切です。

一方、懸念していた予測が、やはり明らかになりました。
それは新1年生のバランスの悪さ。
つい数ヶ月前まで、このコンディションやフィジカルの状況のなか、
連戦でマウンドに上がったり、負荷をかけられていたと考えると、とても恐ろしいことだと言えます。
「8角形」がいびつな形を描いている者が多くいました。
小学校時代に「勝っていたチーム」「やたらと試合数が多いチーム」に属していた子ほどその割合は多くみられます。

もちろん、子どもたちには何の罪もないし落ち度もありません。
自分に反省することも要りません。
しかし、3・2年生との決定的な差を感じてほしいです・・・。
1年間、バランスを整えながらπと底辺の拡大に努めていきます。
心配しなくても大丈夫。
1年しっかりと取り組んでくれれば。


測定終了後から、正直、憤りを感じています・・・。
偉そうに言う気もないし、そんな立場でもないし、賛同を求める気もありません。
しかし敢えて小学生の育成に携わる方々に伝えたいことがあります。

指導に携わるなら、お願いですから「育成」の勉強をしてください。
大人の自己満足の試合に子どもたちを付き合わさないでください。


忘れないでください

野球をしてくれる子ども(選手)は野球界の宝です・・・

好きで始めた野球をずっと好きなままでいて続けてもらうためには
どのような環境創り、どのような指導をすべきか。

ジュニア指導に携わる方々のご尽力が、野球界の発展にはかかせません・・・。

よろしくお願いします。